【印刷用レイアウト】

暮らしの実用書 家庭の医学 あなたの暮らしの中にあると便利な本です

  • 正しい理解が治療の第一歩 乳がん


    正しい理解が治療の第一歩 乳がん

    乳がん治療の最前線で活躍する医師が
    再診医療データと統計に基づいてまとめた解説書

    詳しくはこちら

  • ビタミン・ミネラルがよくわかる本

    上手にとって健康に!
    ビタミン・ミネラルがよくわかる本

    ビタミン・ミネラルって、体でどんな働きをするの?
    素朴な疑問が、この1冊で丸わかり!

    詳しくはこちら

  • 健康保険が使える 漢方薬の事典


    健康保険が使える 漢方薬の事典

    症状と体質から、あなたに合う漢方薬が分かります!
    健康保険が使える148の漢方薬を解説。

    詳しくはこちら

  • 更年期、私のトリセツ


    更年期、私のトリセツ

    無理をしない、がんばらない。
    閉経後までを考える、更年期の解説書!

    詳しくはこちら

  • 高齢親への言葉がけ シーン別実例53

    もう、会話するのも大変!
    高齢親への言葉がけ シーン別実例53

    コミュニケーションが難しくなってきた「ちょっと困ってしまう家族」とうまく接するための、がんばりすぎない介護のコツをお教えします。

    詳しくはこちら

  • 中高年の漢方

    漢方早わかりガイド付
    中高年の漢方

    更年期・不眠・頻尿・高血圧・糖尿病…
    中高年の気になる症状には、この漢方薬がいい!

    詳しくはこちら

  • プレ更年期の漢方

    まいにちの食で体調を整える!
    プレ更年期の漢方

    牛肉、エビ、イワシ、ナス、大根、トマト etc.
    身近な食材で不調を改善!

    詳しくはこちら

  • 女性のがん 心のケア

    がん患者さんと家族のための診療室
    女性のがん 心のケア

    がん患者さんの心の悩みに向き合う専門医が解説
    がんに負けない心の支え方、気持ちの持ち方をアドバイス

    詳しくはこちら

  • プレ更年期1年生

    その不調、すべて女性ホルモンの減少が原因かも!
    プレ更年期1年生

    めまい、不眠、イライラ、皮膚の乾燥…“プレ更年期”の不調は
    今、対処すれば症状が変化します!

    詳しくはこちら

  • まいにちが、あっけらかん。

    高齢になった母の気持ちと行動が納得できる心得帖
    まいにちが、あっけらかん。

    その行動には理由があった!
    高齢になった親の“理解できない行動”を、実録マンガと老年行動学で解明します。

    詳しくはこちら

  • 家族のための認知症Q&A

    家族と病院と地域で支える
    家族のための認知症Q&A

    順天堂大学院教授・認知症専門医が教える、困った行動を理解して改善するためのQ&A集。
    家族が認知症になったらはじめに読む本。

    詳しくはこちら

  • 転倒予防

    「健康長寿」は転ばないこと
    転倒予防

    怖いのは「生活習慣病」だけではありません。
    予期せぬ「転倒」がきっかけで、寝たきりになってしまう人が多くなっています。

    詳しくはこちら

  • 認知症治療の革命


    認知症治療の革命

    肝細胞増殖因子(HGF)が脳と身体を蘇らせる!
    認知症はもう「根治しない病」ではない!!

    詳しくはこちら

  • 医者に頼らない健康の知恵

    四千年の中医学
    医者に頼らない健康の知恵

    医者にかかる前に知っておきたい、
    自分の身体と健康に関する古来の知恵。

    詳しくはこちら

  • 漢方薬の選び方・使い方

    健康保険が使える
    漢方薬の選び方・使い方

    漢方薬ガイドの決定版!

    詳しくはこちら